Shogo Ishizuka Official Blog

エリート社畜ショウゴのブログです

ベンチャーか大企業かって、安居酒屋か高級店で働くか選ぶのに似てる

スポンサードリンク

ベンチャーか大企業かって、安居酒屋か高級店で働くか選ぶのに似てる

f:id:shogs:20150717164744j:plain

 

こんちゃ、ショウゴです。

自分が少し前からのベンチャーブームで、

ベンチャーに行くべきなのか、大企業に行くべきなのか」みたいな二項対立での議論がよくされているように思います。実際、自分も就活中にそういった話はよく聞きました。

ベンチャーから大企業は無理だから、最初は大企業いっとけ!」

「大企業よりもベンチャーの方が成長できる!」

そんな確証もない"ありがたい"お話をたくさん聞かされました。

「優秀な新卒をベンチャー同士で奪い合うのではなく、従来まで大企業に行ってしまっていた層を引き込もうとする思惑」と「大企業へ行った人たちが自分たちの選択を正当化するために言ってること」がぶつかっていて、多くの学生がそれに引っ張られて迷ってるんだろーなーって思います。けど、そこって新卒で就活する際に本当に気にしなくちゃいけないポイントなのかなってずっと引っかかってました。

 で、それってナンセンスだよねって結論にいたったのでなんか書きたくなりました。

 

 個人的に就活、というか企業に求めるコトって「成りたい自分であれる環境」だと思うんですが、先に出てきたような言葉にはその観点はそぎ落とされています。まるで、すべての人にとってベンチャーがいいとか、大企業がいいとか、そうした一般化がされすぎてるますよね。

 実際、そんなコトってありえないはずで、自分で考えて自由に仕事したい!とか、小規模でいいからその中で自分が目立ってるほうが幸せだ、みたいな人にはどう考えても大企業よりベンチャーの方があってるし、逆に自分はあくまでパーツでもいいから大きく社会を回す一助になりたい、みたいな人は大企業のが幸せだと思います。

 で、それぞれ確実に仕事の癖って絶対あるはずで、同じ業種・仕事内容でも、例えば営業で、ベンチャーだったら新規獲得圧倒的に強くなれるし、大企業だったら社内調整とか既存との関係の深め方が伸びる、みたいなことが起こるんだろうと予想されます。これってどっちが凄いとかなくって、前者は後者の世界では通用しないこともあるし、後者は前者の世界に入ったら全然使えない人、になってしまうこともまた予想されます。

 ここで、やっと記事タイトルとつながるんですが、これって飲食店で安居酒屋で働くか高級店で働くか、みたいな選択に似てると思うんですね。

 安居酒屋で働きたい、ってひとはきっと「気取った雰囲気が嫌い」「ダラダラしゃべらないでひたすら料理運ぶ方が楽」とかいう志向性があって、逆に高級店で働く人は「ゆっくり一人一人とコミュニケーション取りたい」とか「オシャレな場所で働いている自分が好き」だったりするんじゃないかと。

 ここでも、居酒屋で働いている人は高級店に行ったらきっとコミュニケーションでサービスの付加価値を上げるみたいな作業は苦手だろうし、高級店で働いているひとは、居酒屋の客をさばくスピードに付いていけなかったりします(たぶん)。

でも、こーいう違いがあっても意外とどっちも給料変わらなかったり。もちろん、出世の階層とかは色々ありますが。(居酒屋のが店長にはなりやすいけどその給料は安い。ホテルのレストランのオーナーとか給料高いけどなかなかなれない、みたいな)

 話を戻すと、この構造ってきっとベンチャーVS大企業でも起こってるんだからやっぱり好きな方選んだ方が幸せだよねきっと。それよりも、どこまでやり切れるかどうかなんじゃないでしょうかなー。

 自分が単価2万円の店で働いた後に、単価5000円の店で働いてみて求められてるスキルの比重がだいぶ違うな~と思って、ふと思いついたことでした。そもそもベンチャー大企業っていう括りこみをやめろという批判には賛同します(笑) 思い込みの仮定がたくさん入ってるので働き始めたらまた意見変わるんでしょうか。

 

ショウゴ

 

P.S.

この記事とか割と似たこといってるかも

toyokeizai.net